船舶修繕の専門家として培ってきた経験・知識をもとにそれぞれが異なる構造を持つ船舶にあわせて船主様に寄り添った施工・提案を行います!
●ドック仕様(島原・長崎)(全長 100.0m× 幅 28.0m× 深さ 2.5m、渠内幅 23.0m× 深さ 7.5m)
●入渠可能最大船舶(垂線間長 100.0m× 幅 21.0m× 深さ 7.5m、最大喫水 6.0m)
●船台(島原)(第 1 船台 350t、第 2 船台 200t)
新造したドックでもあえて自動化を避け人の手による浮沈操作を行う仕様とし機械不具合等による工期への影響が出ないよう配慮しております。
舶用機関整備士 19 名が在籍し、国から認可を受けたサービスステーションとしてエンジン機能維持のためのメンテナンスはもとより、不調の症状に応じた診断・施工や日夜エンジンを見守っている機関士様へのご提案・アドバイスも行っております。経験の浅い機関担当者様であっても安心して検査工事に臨んでいただける様に技術的・法的に万全のサポートを提供致します。
常に条件の異なる船舶修繕の現場で培ってきた「知識」と「技術」で船舶が生まれ持った構造上の特性に合わせた施工提案を行い、船主様が船舶を運航するなかで抱えるご要望に必ずお応え致します。ドック間近や船舶入渠中の工事計画変更希望にも可能な限り対応し、安心して航海していただけますよう務めております。
高圧洗浄機による船体洗浄からスタートし、塗料メーカーとも打ち合わせた上で各部の塗膜状況に応じて最適な補修・塗装を施工しております。
寮設備 : 禁煙、無料Wi-Fi、テレビ、デスク、冷蔵庫(食堂)、スリッパ、ユニットバス、ランドリー、グリル付ガスコンロ(食堂)
ドック期間中にご宿泊頂くドックハウスはスーパーや飲食店が隣接しており、繁華街へのアクセスも良好で島原、長崎、熊本の観光にもご利用頂ける立地です。
フェリー乗り場可動橋など油圧機械を用いる現場での機械器具設置、メンテナンスを行っております。
国道橋梁や浮桟橋などの竣工実績があり造船業を通して培ってきた経験と技術を活かし特に海に面する環境での構造物工事を行っております。
ご興味いただいたお客様へ
詳しくはお電話もしくはフォームからお問い合わせ下さい。